このページには稽古照今録の最新記事のみを掲載致します。
稽古照今録の全記事はこちら → 合気道 神楽塾 「稽古照今録」
合心館谷本会島根様主催 藤田先生講習会 2025年初夏
6月28日、ご縁頂いている合心館谷本会島根様の講習会に参加させて頂きました。
28日、29日と二日間開催だったのですが私は仕事の都合で28日のみ参加。
神楽塾塾生の面々も参加させて頂きました!
コロナ禍の影響もあり、合心館島根様の前回の講習会(&昇段審査会)開催は、記録を遡ってみると
なんと2019年9月。実に6年ぶりの開催でありました。
それまでは合心館館長 谷本敏夫先生がご来島でご指導に来てくださっていましたが、
コロナ禍の間に館長もご高齢の域となり、もう島根に来ていただく事は叶わないようです。
数年前、合心館本部道場正月稽古に出稽古で参加させて頂いた折、谷本館長に
「また是非、島根にもご指導の程、よろしくお願いしますっ!!」と申し上げたところ
「おぉ!また行くけんのぉ!」と。あの館長の和やかな笑顔を忘れません。
島根に来て頂けなくなったのは無念ではありますが(コロナは誤算すぎる)、
愛媛⇔島根で、車で休憩も入れて5時間くらい掛かりますし、飛行機も新幹線もないし・・・。
しかし、こちらから出向く分には、
谷本館長はいつでも快く迎えてくださいますので、誠に有難く、嬉しい限りです。
谷本館長にいつまでもお元気でいてほしい、そう切に願います!
そこで、今回からは合心館谷本会を主宰されている藤田先生がご指導、そして昇段審査長として
お出でくださいました。藤田先生は合心館の人から新居浜のビッグボスと呼ばれているのを見たことがあります。
まさしくそんなイメージです(笑)。
そしていつも谷本館長の側近としてご同行され、実力、指導力、お人柄、島根道場長も元々は藤田先生門下。
谷本館長が合心館の揺るぎない中心であるとは思いますが、安心して藤田先生をお招きだった事と存じます。
稽古は1時間半。その間に昇段審査もありました。
普段、他道場の昇段審査を見る機会のない神楽塾生には良い刺激でした。
私個人としても藤田先生の稽古に出るのは多分5年ぶりくらい、かな。
一度だけ新居浜で谷本会様の稽古に参加させて頂いた事があります。
そして今回は藤田先生に同行で他に6名もの合心館の方が島根に来てくださって、
稽古をつけて頂けました。
あまり合気道の輪が広くない島根県ではとても貴重な機会で、島根の合気道レベルも全国の水準に届かなくても
そこに近いところまでは押し上げたいと、勝手に思ってる私にはそういう面でも有難い講習会でした。
そして藤田先生は何度もお手を取らせてくださいました!
館長の技と心を感じました!
しかし、決して館長の物真似ではなく、館長の教えを藤田先生ご自身の合気道として昇華させておられると、
その様に感じました。指導者としても学ぶことが沢山ありました。
特に姿勢を正すこと、そして相手としっかりと向き合うこと、或いは同じ方向を向く事、
中心を意識する事、受けを取らせて頂いてその教えが良く分かりました。
最後に先生は「技がどうのよりも、立つこと座ること、座礼の法など、それが大切」という旨の事を
お話になられました。全くもって首肯致す処です。
この様な事をお話(ご指導)くださる先生のいる道場はとても信用、信頼できますね!

<昇段審査>
翌29日も稽古がありまして、私は残念ながら欠席でありましたが、
きっと実のある稽古だったに違いないと確信しております。
この度は藤田先生、合心館の皆様、誠にありがとうございました!
とても楽しく、学びのある稽古会でした!
令和7年 6月30日