このページには稽古照今録の最新記事のみを掲載致します。
稽古照今録の全記事はこちら → 合気道 神楽塾 「稽古照今録」

 

橋本國瀧先生ご来訪 2025年10月寒露

6年ぶりに橋本先生が島根県においでくださいました!
先生は現在87歳。なんと車で日本一周の張り紙を掲げ、現在熊本から出発して中国地方を巡っておられます。
その道中で島根県神楽塾へ来てくださいました。
私はご縁をとても大切に思っておりまして、私のお師匠様は正岡玄舟師範唯一お一人ではありますが
合気道を通じて様々な良縁に恵まれていると感じます。
橋本先生はその中でも私にとって特別な御方の一人です。
先生はとてもお元気で、でも破天荒な性格はそのままに、人生を謳歌しておられます。
各地で先生を出迎える門人さんや所縁の方が沢山おられる事でしょう。

先生は島根に二泊三日のご滞在。その間に神楽塾の稽古がありましたので、
先生にご指導願うことができました。

<橋本先生のご指導>

当時小学5年生だった門下生も高校生になり、今では私より身長も高くなって。
そんな年月を積み重ねて稽古に励んできましたが、先生の神楽塾を見たご感想が「とても良かったですね」
との事で、お世辞半分だとしても嬉しく思いまして^^
そして先生は「とにかく続けてください」とシンプルでいてとても奥深いお話をしてくださいました。
橋本先生ほどに練り込まれた手を取れる機会は、当塾の面々にはとても稀で貴重な機会です。
しかも少人数で先生の手を取らせて貰えるわけで、この経験が必ず将来へ活きる事と思います。
呼吸力を筆頭に、流れ技の稽古もつけて頂き、普段やらない動きに皆結構途惑いがちだった様です(笑)

お食事に今回は島根名物、「のどぐろ」と「しじみのお味噌汁」を。
先生は特にしじみを楽しみにされていて、召し上がって頂けて私も満足。
出雲市駅近くの「のどぐろ日本海」さんへ行ってきました。
とても人気店で、予約なしなので早めに行ったのですがギリギリの着席でした。
私共の二組後はもう満席で。。
で、「のどぐろ丼」と「しじみのお味噌汁」です!

<のどぐろ日本海 のどぐろ丼>

しじみ椀はもうこれでもかとしじみが入っていて、先生もビックリ!私もビックリ!
のどぐろ丼もとても美味!それから「赤天」と「割子そば」島根名物をごっそり並べて楽しんで頂けました!

さて、再三橋本先生のお話は書いておりますが、橋本先生は万生館合気道 砂泊諴秀先生の内弟子で
昭和55年にはほぼ内弟子筆頭であられました。その後上京し独立なされておられます。
じっくりお話を聞くべく私の家でご宿泊頂き、夜中まで合気道談義。
橋本先生だからこそ聞ける内弟子時代の話、先生から見た砂泊先生。その他色々と先生と接点のあった、もう今では伝説的に語られる様な人物等
数々のお話を聞くことができました。
その中には塩田剛三先生や、柔道家木村政彦氏、その師匠牛島辰熊氏、高橋英雄氏(植芝盛平先生口述 武産合氣書)等。
とりわけ砂泊先生のお話は、さすがに内弟子先生。ぶっちゃけ裏話みたいなのも・・
その内容を書くことは憚られます故割愛しますが、やはりと言いますか。
楽しい事ばかりではないという事も現実問題として立ちはだかるのだな、と。

そして先生は沢山の資料も見せてくださって、その中にはなんと開祖の生写真なども!
これには驚きました!!(あ、橋本先生は開祖から初段を允可されておられます。)
そして砂泊先生のお写真!
昔の演武会のパンフレットや橋本先生宛ての著名人からのお手紙等。
もうエピソードの宝庫で、合気道も絡めて夜中まであっという間に時間が過ぎました。

<開祖のお写真>

<砂泊先生>

<万生館合気道 演武大会パンフレット>

10月13日月曜祝日晴天!!朝に橋本先生は金沢に向けご出発なさいました!
「北海道の上まで行きますよ!」
先生・・パワフルすぎます・・・・
道中お気をつけて!この度は誠にありがとうございました!
これからも継続して稽古に励みます!

                                  令和7年 10月 15日